この記事では、名古屋市科学館のプラネタリウム以外の魅力について、お伝えしていきます。
名古屋市科学館といえば、世界最大でギネスにも認定されているプラネタリウムが有名ですね。ゆったりとしたリクライニングシートに座って、音楽を聴きながら星空を見渡していると本当に癒されます。
「すっかりリラックスしたし、もう帰ろうか・・・。」
でも、それだけじゃ、もったいないですよ!
家族で定期観覧券を作って通った体験を通して、科学館の魅力をお伝えします!
名古屋市科学館へのアクセス
名古屋市科学館は地下鉄伏見駅から歩いて5分、白川公園内にあり、大きな球体が目印です。目立つので遠くからでもすぐわかります。
プラネタリウムだけじゃない!
プラネタリウムはもちろんメイン
多くの方がプラネタリウムを目的に来館されますね。
リクライニングシートは左右に動いて、隣の人を気にせずくつろげます。ゆったり座って星空を見渡すと、もう別世界。
学芸員さんによる生の解説を聞いていると、すっかり癒されます。そして、いつの間にか夢の世界へ・・・。
いえいえ、ちゃんと聞きましょう!
今でこそ、平日はそこまで混雑はしていませんが、土日や夏休みなどの長期休暇の期間になると、多くの人でにぎわいます。
土日は午前中に行って観覧券を取ることをお勧めします。ファミリーアワーは土日に1回から2回の投影ですので、早めに行くか、予約をした方が確実です。
極寒ラボ
マイナス30度の世界って想像できますか?
名古屋市科学館のこの施設は結構本格的なのです。マイナス10度の部屋へまず入り、そのあとマイナス30度の部屋へ。
南極の氷にさわることができます。本物ですよ。
本当に寒くて、ちょっとした体験という感じではないので、ご注意を。
専用の防寒コートは大人用、子ども用があり、受付で貸してもらえます。
ただし、短パン、スカートなどの軽装は不可です。サンダルなど素足の格好も参加できませんので、注意してください。未就学児の入室も控えましょう。
本当に寒いからです。
整理券が一人1枚必要ですので、配布時間に合わせて取りましょう。
放電ラボ
2基のテスラコイルから放出される激しい電気火花がみどころです。
ものすごい轟音です!
とても大きな音なので、小さいお子さんには難しいかもしれません。大きな音が苦手な人は外側からガラス越しに見ることもできますよ。
こちらも極寒ラボと同じく、整理券がいりますので配布時間を確認しましょう。
サイエンスステージ
解説を交えながら、さまざまな楽しい実験をデモンストレーションしてくれるサイエンスショー。楽しみながら、科学の原理を学ぶことができるショーです。
土日でもそれほど混んでいないので、おススメですよ!
もしかしたら実験に参加することになるかも。
科学館がおススメな理由
名古屋市科学館は、展示館が理工、生命、天文と3つに分かれています。それぞれの展示館で科学の仕組みを見る、聞く、触るなど感覚として体験できるように作られているのです。
理工館
化学や物理、数学の原理をまとめた図がわかりやすい
パイプの中に入った発泡スチロールの球が、音の高さを変えると飛びはねる様子から、音が空気を伝わる波であることが目で見てわかるのです。
また、数学では円周率πや三平方の定理が図形を使って分かりやすく説明されています。
元素の炎色反応を見ることができるコーナーや物質の重さを体感できる設備など、化学の興味を広げる展示がたくさん。
中高生になっても、時々わからなくなると科学館に見に行って納得していますよ。
小さい子でも科学を体験できる
2階の不思議のひろばでは、小さいお子さんでも楽しめる展示がいっぱい!
止まっているのに動いているように見える、自分の手がすべすべになったように感じる錯覚が楽しいんです。
ほかにも、木のおもちゃで遊べるコーナーがあって、靴を脱いで床で遊べます。
GOGO!しょうぼうしゃというミニ消防車は子どもたちに大人気。消防署から火災現場へいく運転シミュレーターで、休日は行列ができるほど。
生命館
パズルやクイズで楽しく学べる
骨格模型を組み立てる骨パズルや内臓模型を組み立てるパズルがあり、体の仕組みを体感することができます。
また、DNAの正体についてクイズをして、遊びながら理解する展示も。
名古屋市科学館近くのグルメ
名古屋市科学館には休憩室があり、飲食もできます。
生命館1階の休憩室が一番広く、飲み物、パンなどの自動販売機があります。(2020年3月まで改修中)また、理工館3階、7階にも休憩室があります。
休憩室が混んでいたら、白川公園で食べてもいいですね。
再入館もできます。
- 「カオサンカア」
科学館のすぐ近くで、本場のタイ料理が食べられるお店です。こじんまりとした店内に賑やかな飾りつけが楽しいお店です。カジュアルな感じですが、本格的なタイ料理を楽しむことができます。
名古屋市科学館のまとめ
名古屋市科学館のプラネタリウムはもちろんぜひとも体験したい施設ですが、それ以外の展示も十分楽しめます。
プラネタリウムをきっかけに来館したら、ほかの展示もぜひじっくり回ってみては。
どうして音は伝わるのか、私たちのからだの中はどうなっているのかなど素朴な疑問を実体験として理解するのに役立ちます。
実際に目で見て、触って科学を体験できる素晴らしい施設です。科学への興味がどんどん湧いてきますよ!
コメント