2020年5月26日(火)のNHK「あさイチ」では、梅雨どきに役立つスゴ技が紹介されました。
調味料の湿気をとる方法、上手な部屋の換気、傘や靴のお手入れ方法など、すぐ使える生活の知恵の数々をお伝えします。
梅雨時に湿度を下げる方法
ジメジメ、ムシムシした梅雨どき、そこらじゅうがじっとりして、湿気やカビが気になりますね。
今回のNHK「あさイチ」では、これまで収録したものの中から、「梅雨どきに大活躍のスゴ技」がいくつか紹介されました。
① 食品に関する湿気対策
② 部屋を上手に喚起する方法
③ 傘のお手入れで撥水を復活
④ ぬれた靴のお手入れ法
梅雨どきのスゴ技を取り入れて、少しでも快適な生活にするための具体的な対策をお伝えします。
湿気を吸った食品を復活させるには?
調味料ソムリエのMICHIKOさんに梅雨時に起こりがちな食品保存のお悩み解決法を教えていただきました。
- のりがしなしなに・・・
→のりの保存場所にシンク下はNGです。シンク下は配水管が通っているため、湿気がこもりやすいためです。
→開封前は冷凍庫、開封後は冷蔵庫に保存しましょう。
- 塩がカチカチ
→ショートパスタを塩の入った容器に数個入れてしずめておきます。カビが生えないように、湿気を吸ったら取り出しておきます。
- 砂糖が固まってしまった
→水がしたたり落ちない程度に絞ったキッチンペーパーを砂糖の容器にかぶせます。ふたをして容器ごと袋に入れて密閉し、1時間から半日ぐらいおくとフワフワに。
※砂糖は湿気を吸った後、乾燥して固まるからです。
- しけったおせんべいをパリッと
→耐熱皿におせんべいをのせて、ラップをせずに電子レンジで500W10秒から45秒加熱します。
→約5分冷ますと、バリっと乾燥します。ポテトチップスも同様にできます。
※やりすぎると焦げるので注意してください。
- カレー粉
→フライパンでとろ火でからいりします。冷ましてから容器へ。一味唐辛子やななみ唐辛子も同様にできます。
- 粉チーズ
→冷蔵庫に保存していたものを出すと、固まっていることがあります。冷蔵庫から出して常温で30分ぐらいおいておくと、粉状に戻ります。おすすめは常温保存ですが、メーカーによっては要冷蔵のものもあるので、パッケージを確認しましょう。
- 鶏がらスープのもと
→顆粒だしは冷凍すると、さらさらになります。開封後も冷凍庫保存がおすすめ。
- クロワッサン(バゲットやアップルパイも)
→霧吹きで軽く湿らせた後、オーブントースターで20~30秒焼くと、サクサクとした食感に。
電気代を抑えて、梅雨時の部屋の湿度を下げるスゴ技
NPO法人「日本健康住宅協会」の方にご協力いただき、エアコンや除湿器を使わずに部屋の湿度を下げる方法を教えていただきました。
梅雨時は室温の低い使わない部屋や、北側の押し入れなどに結露ができやすいとのことです。
実験を行った結果、換気扇を回す方法が最も速く湿度が下がりました。窓を開けて、換気扇を回すとさらに速く湿度を下げることができるそうです。換気扇から遠い窓を開けるとよいです。
また、温度差換気といって、2階建ての家では1階の窓と2階の窓の両方をあけると効果的です。
コロナ対策には・・・
湿度50~60%でウイルスの活性化リスクが弱まりますが、下げすぎるのはかえってよくないそうです。雨の日の換気も重要です。
傘のはっ水を復活させるスゴ技お手入れ法
ビショビショに濡れた傘、お家の中や建物に入るときにどうしていますか?
バサバサ開く、グルグル回す、トントンするなどいろいろありますが、実は、グルグルとトントンは傘がこわれる原因になるのです。
傘はグルグル回す方向には弱く、傘の骨をつないでいる部分がねじれてしまうためです。また、トントンすると傘の先端の石突き部分が壊れて水が浸入してくることがあります。
傘をいためず、水滴を落とすには手首トントン
はまぎんこども宇宙科学館の甲谷保和さんにご協力いただき、実験が行われました。
傘を開いた状態で下に向けて、手首をたたいておとす方法が最も効果的でした。ただし、この手首トントンをやるには、傘を広げられる場所が必要です。
傘を長持ちキープするスゴ技
① 傘を「ぷっくり巻く」
傘の生地の表面についたはっ水成分は、細かい産毛のようなもので、手でさわると乱れてしまいます。巻くときは傘のベルトだけをもって、生地に触らないようにします。
② 傘袋にいれるときは、そのままで
ビニール袋の使い捨て傘袋に入れるときは、ベルトを巻かずにそのまま入れると自然に水が流れ落ちます。ベルトを巻くと、生地と生地の間に水がしみ込んでしまいます。
③ 家に帰ったら、まず傘を「シャワー」で洗う
雨の中に含まれる排気ガスなどの汚れではっ水効果が弱くなるので、シャワーで汚れを落とします。
浴室で38℃くらいのお湯を軽くまんべんなく10秒かけます。洗剤は使いません。
風通しのよい場所で、1時間半ほど陰干しします。
傘のはっ水力を復活させるスゴ技
アイロンを低音から中温にし、裏面に3回かけます。こうすることで、はっ水成分がピンと立ち、水をはじく力が復活します。
※ビニール傘、ナイロン素材の傘にはアイロンがけしないでください。
※必ず、生地の素材を確認すること
ポリエステル素材のものは問題ありませんが、心配な場合は当て布をしてアイロンがけします。
日傘のお手入れはどうすればいい?
傘には、雨傘、日傘、雨晴兼用傘、晴雨兼用傘があります。
雨晴兼用傘は雨傘にUVカットが施されたもので、遮熱や遮光がされていないものが多いです。つまり、晴れでも使える雨傘ですね。
これに対し、晴雨兼用傘はUVカット、遮光、遮熱機能を持った傘にはっ水加工されたものですが、長時間の使用には向いていない商品もあります。要するに、雨でも使える日傘ということになります。
傘の種類別お手入れ方法
雨傘 | 日傘 | 雨晴兼用傘 | 晴雨兼用傘 | |
汚れ落とし | シャワー | ブラシ シャワーはNG |
シャワー | ブラシ |
アイロン | 〇 ※ビニール、ナイロン傘を除く |
× | 〇 ※ビニール、ナイロン傘を除く |
〇 ※はっ水加工されているもの |
梅雨時の靴のお手入れ方法
靴修理、クリーニング専門店の大友良祐さんにぬれた靴のお手入れ方法を教えていただきました。
雨でぬれたままの革靴、そのまま放置してしまうとカビが生えてしまう心配がありますね。革靴が濡れたら、その日のうちにお手入れすることが大切です。
用意するもの
- ぬれタオル2枚
- 乾いたタオル
- ドライヤー(温風と冷風が切り替えられるもの)
- 革靴専用のクリーナー
- コットン素材(古タオルや古Tシャツなど)2枚
- 靴用ブラシ2個
- 革靴用のクリーム
- 防水スプレー
ぬれた革靴のお手入れ手順
- ぬれタオルで靴底についた泥汚れをふき取ります。
- 別のタオルで靴の表面全体をぬらします。ぬれていない部分もぬれタオルでぬらして、ぬれた部分との境をなくします。
- ドライヤーの温かい風と冷たい風を交互にあてて乾かします。30秒から1分を目安に温冷を切り替えます。
- ドライヤーで7割ぐらい乾かしたら、あとは自然乾燥させます。完全に乾かしてしまうと、ぬれた部分がしみになることがあるからです。
- 靴に乾いたタオルをつめて、形を整え、つま先を上にして陰干しします。
- 完全に乾いたら、まずブラシでほこりを落とします。
- コットン素材に専用のクリーナーをつけて靴表面の油分を落としていきます。
※専用クリーナーがない場合はからぶきでOKです。 - クリームをブラシに少量つけて、全体にのばします。
- もう1枚のコットン素材で靴の表面をみがいた後、防水スプレーをかけます。
梅雨時に役立つスゴ技まとめ
傘にアイロンをかけるとは、オドロキでした!
しっかりベルトを巻いてビニールの傘袋に入れていたのはNGだったんですね。雨の日でも上手に換気して、ジメジメを乗り切りたいですね。
コメント