くらしの雑学 ペットボトルに耐熱用はある?冷凍できる?簡単な見分け方はこれ! ペットボトルに耐熱用、冷凍用があるのはご存じですか?キャップの色とペットボトルの口の部分で簡単に見分けられる方法をお伝えします。ただ捨てちゃうだけじゃない、便利な使い方を紹介します。 2020.01.09 2025.05.21 くらしの雑学
ごはんのヒント 【超簡単!】100均グッズで作る失敗しない米こうじ甘酒の作り方を紹介! 100円ショップの商品で簡単にできる米こうじ甘酒の作り方を紹介します。「飲む点滴」としてすっかり定番になった甘酒ですが、意外と作るのはそんなに手間がかかりません。炊飯器やポットを占領されることなく、甘酒づくりを毎日のくらしの一部に! 2020.01.09 2025.05.13 ごはんのヒントごはんの知恵
おでかけノート 国府宮神社周辺のおすすめグルメを紹介!お持ち帰り・お土産の定番はこれ! 愛知県稲沢市にある国府宮神社に参拝に来たら寄ってみたいおススメのグルメを紹介します!国府宮神社近くで立ち寄りたいお店のほか、お持ち帰りグルメもお伝えします! 2020.01.01 2025.05.21 おでかけノート
おでかけノート 国府宮神社に無料駐車場はある?穴場駐車場とコインパーキングまとめ 愛知県稲沢市にある国府宮神社は初詣や厄払い、はだか祭りで有名ですね。国府宮はだか祭り当日は神社の無料駐車場を使えるか、国府宮神社への行き方をお伝えします。電車でのアクセスは、名鉄国府宮駅から神社まで徒歩5分と便利です。 2019.12.31 2025.05.13 おでかけノート
くらしの雑学 フロントガラスの凍結防止には100均のアルミシートで!簡単な解決はこれ! 冬の朝、早く出かけたいときにフロントガラスが凍っていると困りますよね。100均グッズで手軽にできるフロントガラス凍結防止シートを紹介します。 2019.12.27 2025.05.13 くらしの雑学
くらしの雑学 通信制大学の卒業は難しい?自己管理のコツと効率的な勉強の進め方とは? 通信制大学の入学を希望している方へ、卒業というゴールを目指している方や、通信制大学ってどうなの?という疑問をお持ちの方に、私自身の体験をふまえてお答えします。また、入学してからの時間管理やモチベーションを保つコツをお伝えします。大卒資格が取... 2019.12.04 2025.06.05 くらしの雑学
おでかけノート ハマる工場見学!八丁味噌のカクキュー(岡崎)無料でお土産がもらえる 愛知県のお味噌といえば八丁味噌ですね!八丁味噌の工場見学なら「カクキュー」がおすすめです。この記事では、愛知県岡崎市にある八丁味噌の「カクキュー」の工場見学の魅力を紹介します。無料でお土産ももらえるので、とっても人気のスポットです。八丁味噌... 2019.12.02 2025.06.05 おでかけノート
くらしの雑学 自転車のパンクは100均の修理キットでママでも直せる! 自転車のパンクは100円ショップの修理キットを使って自分で直せます。通勤、通学で毎日使っている自転車。出かけようとしたら、自転車がパンクしてた!なんてこと、よくありますよね。自転車屋さんに持っていくのも大変だし・・・。でも、大丈夫!特別な道... 2019.11.15 2025.08.05 くらしの雑学
おでかけノート 名古屋市科学館はプラネタリウムだけじゃない!極寒ラボや放電ラボも この記事では、名古屋市科学館のプラネタリウム以外の魅力について、お伝えしていきます。名古屋市科学館といえば、世界最大でギネスにも認定されているプラネタリウムが有名ですね。ゆったりとしたリクライニングシートに座って、音楽を聴きながら星空を見渡... 2019.11.10 2025.07.17 おでかけノート
くらしの雑学 小・中学生社会の自由研究におススメの城めぐり!彦根城調べ方のポイント この記事では、「社会」をテーマにした自由研究として「城めぐり」をした体験をもとに、調べ方やまとめるポイントを紹介します。自由研究というと、実験したり観察したりといった理科のイメージが強いですが、「研究」は理科だけじゃなく、社会もできますね。... 2019.11.07 2025.07.17 くらしの雑学