2023年2月3日(金)に愛知県稲沢市「尾張大國霊神社」で行われる「国府宮はだか祭り」の詳細と国府宮神社へのアクセス情報です。はだか祭り当日は周辺道路の交通規制があり、公共交通機関の利用がおすすめです。はだか祭り特別御朱印の情報もあります。
大鏡餅の切り分けは2023年2月4日(土)午前8時ごろから。
名鉄国府宮駅の臨時改札口利用時の注意とはだか祭り当日の交通規制情報もお伝えします。
毎年、旧正月の13日に行われ、勇猛なはだか男たちが神男に触れようと激しくぶつかり合う姿は圧巻です。はだか祭り当日の流れや、厄払いのご祈祷、大鏡餅の切餅の日程について紹介します。
国府宮はだか祭り日程
国府宮はだか祭りは、毎年旧正月13日に行われます。
今年は、2023年2月3日(金)です。
はだか祭り当日も厄祓いのご祈祷が受けられます。
→厄年って何歳?厄払いはいつまで?愛知尾張なら国府宮神社がおススメ
国府宮はだか祭りへの最寄り駅
国府宮神社までの最寄り駅
名鉄名古屋本線国府宮駅:北出口より国府宮神社まで徒歩5分
名古屋方面から…急行(名古屋駅から15分)、特急(名古屋駅から11分)どちらも利用できます
※はだか祭り当日は、快速特急、特急の一部列車で6両から8両へ増結されます。
※ホーム岐阜方面側に臨時改札口が設置されます:切符のみ
JR東海道本線稲沢駅:西口より国府宮神社まで徒歩20分
名古屋方面から…JR東海道本線名古屋駅(5番線)より、11分
名古屋方面から名鉄国府宮駅までの便利な切符
名古屋方面から名鉄国府宮駅を利用して、国府宮神社へ行くなら、特割30がお得です。
グループで行くなら、おススメですよ!
国府宮神社までの電車アクセス
はだか祭り当日、2023年2月3日の午前10時から午後4時30分まで神社周辺では交通規制が行われます。
また、国府宮神社の無料駐車場には駐車できません。
毎年約20万人が訪れ、かなり混雑しますので、公共交通機関の利用がおススメです。
電車でのアクセス方法
電車で国府宮神社まで行くには2つの方法があります。
- 名鉄国府宮駅より徒歩5分
- JR東海道線稲沢駅より徒歩20分
はだか祭り当日は岐阜方面側に臨時改札口が設けられます。
ただし、manacaなどのICカードでは出られません。
ICカードの場合は地下改札口から出て、東側の階段から神社まで徒歩5分ぐらいです。
臨時改札口は切符のみですので、注意してください。
臨時改札口にはスロープがあります。
名鉄国府宮駅東側の出口にもスロープがありますが、車いすの方はエレベーターの利用が安心です。
車いすやベビーカーの場合、ホーム名古屋方面寄りにエレベーターがあり、橋上改札口から地上にでることもできます。橋上改札口には多目的トイレがあります。
橋上改札口です。エレベーターは改札口を出て右へ。
橋上改札口通路突き当りを右に行くと、エレベーターがあります。国府宮駅駐車場と直結しています。
橋上改札口を利用する場合、エレベーターで降りると駅の西側に出ますので、踏切をわたって神社まで行きます。
はだか祭り当日は駅を降りるとすぐに、たくさんの出店が立ち並びとってもにぎやか。まさに、「お祭り」モード。
JR稲沢駅西口から歩く、という方法もあります。徒歩20分はちょっと長いですが、JRの方が便利な方はこちらでも。
国府宮はだか祭り大まかな流れ
儺追神事(はだか祭)の柱が建てられるところから始まります。
1月23日(月) | 9:00 | 儺追神事標柱建式 |
10:00 | 神男選定式 | |
1月31日(火) | 17:00 | 神男参籠 |
2月2日(木) | 13:00 | 大鏡餅奉納 |
2月3日(金) | 10:00 | 交通規制開始 |
はだか男たちの集団があらわれる ※2023年は新型コロナ感染対策のガイドラインに沿って行われます | ||
儺追神事(はだか祭)開始 | ||
16:00ぐらい? | 神男参道にあらわれる | |
16:30 | 儺追神事(はだか祭)終了 交通規制解除 | |
2月4日(土) | 8:00 | 大鏡餅切始 |
10:00~15:00ごろ | 大鏡餅切餅授与 |
※2023年は新型コロナウイルス感染予防のため、愛知県に「緊急事態宣言」または稲沢市に「まん延防止等重点措置」が適用された場合は、「裸男のもみ合い」は行われません。
例年のはだか祭りは、こんな感じです。
↓
はだか祭りの当日は、正午ごろから厄除け祈願の願いをこめた笹用布をつけた「なおい笹」を持ったはだか男たちの集団があらわれます。
神男が国府宮神社参道にあらわれるのは、午後4時ぐらいですが、年によってちがいます。また、参道のどこからあらわれるのかもわかりません。
神男はご祈祷とお神籤によって選ばれ、国府宮神社儺追殿にこもって、身を清めます。
どうしても車ではだか祭りに来たいという場合は?
国府宮神社の無料駐車場は、はだか祭りの当日は駐車できません。周辺の道路もはだか祭り当日午前10時から交通規制が行われ、車が入れません。
でも、どうしても車で来たいという場合は、交通規制の始まる前に駐車するしかありません。その場合、規制の管内ですと午後6時まで車を出すことができません。
あとは、少し離れた有料駐車場にとめるという方法があります。
オレンジ色の枠内は車両通行禁止および駐車禁止区域です。
国府宮はだか祭り当日は、交通規制あり
※出典:国府宮はだか祭|稲沢市公式ウェブサイト
神社周辺は車両通行禁止および駐車禁止になっており、その周りの道路も駐車禁止となっていますので注意してください。
公共交通機関のご利用をおすすめします。
はだか祭り、どこで見るのがベスト?
国府宮神社参道をやっとの思いで進んできた神男が、祭りのクライマックス、みんなの勢いが最高潮に達し、ついに儺追殿に飛び込んでいく姿を見るのなら、儺追殿前がベストです。
神社楼門付近ではだか男たちのはげしいせめぎあいの中、神男が入ってくる姿を見るのもいいですね。
お昼ごろまでに行けば、儺追殿近くのいい場所をとれるかもしれません。
でも、始まるのが午後3時くらいで終わるのが午後6時くらいになります。防寒対策をバッチリした方がよいですね。
また、もみ合いが始まると手桶隊が出動し、参道に集まるはだか男たちへ水がかけられます。間近で見ていると濡れてしまうかもしれないので、気をつけてくださいね。
神男が最後に飛び込んでいく儺追殿
大鏡餅の切餅はいつ?
国府宮神社「はだか祭り」の翌日から大鏡餅の切餅が行われます。
この餅を食べると病気をしないという信仰があり、多くの人が餅を求めに参拝に訪れます。なんと大鏡餅の重さは約4トン!
2023年2月4日(土)午前8時ごろから午後3時ごろまで
神社近くの駐車場は午前9時ごろには満車になることが多いです。国府宮神社参道の臨時駐車場は、比較的余裕がありますので、そちらに駐車するのがおススメ。
参道の両側の道路はそれぞれ一方通行になっておりますので、お気を付けください。
3日間ほど切餅の授与が行われます。
※開始時間、終了時間は変更されることがありますので、ご注意ください。
稲沢市内だけでなく、愛知県内各所より奉納されています。
なおいぎれはどこで買える?
厄除けのお守りとして有名ななおいぎれですが、年間を通して神社にて買うことができます。
はだか男さんたちが首や頭にまいているピンクや黄色のなおいぎれは、勇気を出して声をかけてみるともらえるかも?
声をかけるなら、もみ合いが始まる前がいいですよ。
- なおいぎれ…500円(5本)
- 厄除けお守り…1,000円
- 交通安全お守り…1,000円
- 合格お守り…1,000円
2023年はだか祭り特別限定御朱印はいつ買える?
はだか祭り限定御朱印の授与があります。御朱印を集めている方は、ぜひ!
愛知県稲沢市国府宮の「はだか祭」限定の御朱印の頒布が始まってました。
2月3日の祭当日とその前後日の分です。いずれも書置きですが、紙がしっかりとしてます♪#御朱印 #国府宮 #はだか祭 #稲沢市 #愛知 pic.twitter.com/0EI8zPGitU— まちゃまちゃ (@odekake_shitai) January 31, 2023
国府宮神社はだか祭り詳細とアクセスまとめ
勇猛なはだか男たちの熱きぶつかり合いを見るために、毎年多くの人が訪れます。稲沢市内の学校もこの日は休校となっています。
報道陣も多く、普段は静かな町が大勢の人々でごった返します。
真冬の寒い時期、防寒対策をしっかり忘れないようにしたいですね。
寒さ対策には充電式カイロがおススメです。
繰り返し使えて、スマホの充電もできるので便利です!
こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
→国府宮神社周辺のおすすめグルメを紹介!お持ち帰り・お土産の定番はこれ!
コメント